2017.04/30 [Sun]
休日ならではの光景 そして親娘で泣く そして捨てられない物(T_T)
今年は花粉症(アレルギー性鼻炎)の症状が長引いています。
毎朝サプリのルテインを飲んでいるので日中は症状が収まっているのだけれど
夜になると鼻水がタラり。
夜明けに目が覚め又鼻水が、、、
ティッシュの減りがハンパ無いのです(;д;)
話は変わって昨日の宝塚観劇は宙組
「王妃の館」とショー「VIVA FESTA!」

娘と待ち合わせた朝10時の劇場前は当日券目当ての人の列が100人位?
先頭の方は始発に乗ってやって来るようです。

1番左のポスターは絶賛上演中。
真ん中ふたつは5月6月公演。 チケットは既に入手済み。
一番右の花組明日海りおさんのチケット争奪戦もそろそろ始まります。

最近は宝塚人気が再燃しているようで通常公演のチケットはどうにか取れるのだけれど
別箱で短期間の公演のチケットはほとんど取れません。
客席の少ない劇場での公演はジェンヌさんたちとの距離も近いし、
昨年、明日海りおさんが手を握って「ラブミーデンダー」を歌ってくれたのも
客席降りが沢山ある全国ツアーでした(o‘∀‘o)*:◦♪
常にチケットを入手する機会はあるのだけれどココ3回ほど全て撃沈です。
チケットショップやサイトに高値で売りに出されている最近問題のチケット転売。
どうにかして欲しいですね。
ところでこの演目の観劇は2度目で前回はS席の一階。
昨日はB席だったので2階の一番後ろ。
それぞれに良さはあるけれど最近は全体を見渡せる2階席がお気に入りです。

昨日は祭日だったせいか夫婦、家族、小さな子供を連れた方など多く見かけました。
すぐ前の席は小学校高学年の男の子とお父さん。
ちょっと珍しい2人づれだけれど男の子は最後までおとなしく観ていました。
小さな女の子は皆オシャレをして将来タカラジェンヌを夢見ているのかな?
開演寸前宝塚ではあまり見かけないスタイルの若い男性の2人連れがやって来ました。
今流行りのゴールデンボンバーのよう(*゚Q゚*)
そういえばメンバーの1人は宝塚の大ファンで度々観劇するようです。
老若男女 色々なファンがいて宝塚は成り立っているのですね。
昨日はサプリの効き目が悪かったようで途中で鼻水がタラ~り。
ガマン出来ずにティシュを取り出したら娘が手を伸ばしティシュを取り2人でチーン。
娘は泣き虫。
笑って泣かせる話だったので泣き虫親娘に思われたかもね(;д;)
観劇後、先日改装オープンしたGINZA SIXへ。
長くなったので続きは明日にします。
ところでこれは最近続々と増えて捨てられない物です。
宝塚用品専門店 キャトル・レーブの袋。 この倍はあるかも。
この紫の袋は観劇のたびに増えていきます。

ゴールデンウィーク中は模様替えや断捨離を進める予定だけれど
この袋だけは捨てる事はできません。
今日はまだ心は手芸モードなので引き続きバッグ作りを楽しみます(^-^)/
いつもご訪問ありがとうございます。
応援のポチッをしていただけると嬉しいです。

にほんブロブ村
最新コメント