2018.02/19 [Mon]
2月14日の話の続きです これは無謀な挑戦でした(*゚ェ゚*)
昨日に続き2月14日の話が続きます。
手作り市、とんかつランチのあと、
映画「今夜、ロマンス劇場で」の開演まで時間があったので
娘に楽器屋さんに付き合って貰いました。
あるピアノの楽譜が欲しかったのです。
実は前回観た宝塚雪組公演のショー「SuperVoyger」の中のある場面の曲が気になっていたのです。
私の雪組ご贔屓、ダンスの名手である男役彩風咲奈さんが中心となって
満月の浮かぶ夜景の美しい海をバックに、
映画‘ラ・ラ・ランド’風に5分間ひたすら踊りまくるシーンがあったのだけれど
そこで使われている曲が軽やかで切なくてほんとに素敵だったのです。

そこでネット検索。
それは久石譲氏作曲「魔女の宅急便」の‘海の見える街’をジャズ風にアレンジした曲でした。
「魔女の宅急便」は娘が小学生の頃に観て主題歌は何度も聞いているのだけれど
イメージが違い過ぎて同じ曲とは思わなかったのです。
このアルバムに入っています。
ALL THAT JAZZ
「風と森のジャズ」

無謀にもピアノで弾いてみたくなり、娘に楽譜を探して貰ったのです。
‘ジャズ風にアレンジしたジブリ曲’の楽譜を見つけたのだけれど
娘が「ジャズは出だしは簡単に聞こえるけれど難しい」と言っていた通りとても無理。
そこで選んだのがこの楽譜


これだったら初心者の私でもどうにか弾けそう。

最近ピアノを弾くことがとても楽しい。
昨年の秋前から今年初めの発表会まで、その練習で楽しさが半減していたのだけれど、
今はそれからも解放されて、基礎をきちんと身に付けるという次のステップの為の練習という事で
これから先の上達を目指している心持で弾いているので、純粋に楽しく弾ける。
ただ土日は夫がピアノを聞きたがらないので弾けずチョット残念。
今日も出かけるので練習時間はない。
明日はレッスン日。
練習不足だけれど、楽しい時間です。
ところで楽譜を購入し、出口に向かう途中の棚にこの冊子を発見。
3月の花組公演「ポーの一族」の明日海りおさん。

宝塚歌劇の映像・音楽商品の紹介や、キャトルレーヴでの新規販売商品の紹介。
宝塚専用チャンネル”タカラヅカ・スカイ・ステージ”の番組表など
宝塚の魅力がコンパクトに紹介された無料冊子。
どこにでも置いてあるものではないのでラッキー。
今日会う友達は宝塚の魅力に染まりつつあるのでプレゼントすることにします(^-^)/
いつもご訪問有難うございます。
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
最新コメント